右脳と左脳と電話の受話器
雑談のような話、
角田忠信という人の本を読んでいたら、座談会が掲載され、右脳と左脳の役割の違いについて、湯川秀樹博士の面白い発言があった。左脳は言語を処理するわけだから、電話の受話器を右で持つのもうなづける、といった内容の発言。……受話器は右手で持つのが世の中の常識だと思っていらっしゃるようで、不思議な感覚をおぼえた。天才的な頭脳というのは、生活じみた話については鷹揚なのであろうか。それともユーモアであろうか。
左脳は、言語機能を処理するとされ、からだの右半身をコントロールするのも左脳だとされる。右半身にある右耳は、左脳と直結していることになる。
ところで、普通は、電話の受話器は、左手で持つ人が多いと思うのである。(右利きなら)右手でダイヤルやプッシュボタンを操作し、右手でメモをとる。したがって受話器は、左手で取り上げやすいように、コードなども左側に作られているのだと思う。
まれに、右の肩とあごの間に受話器を挟んで右手でメモをとる人もいるらしい。何でも右というのは、極端な右利きなのだろう。中には、水道の蛇口も、コップも、歯ブラシもすべて右手で操作する人もいるのかもしれない。
受話器を左手で取り、右手でダイヤルを操作する。ここまでは普通ではなかろうか。その後に受話器を右手に持ち替えて会話し、そのまま右手で受話器を戻すと、受話器のコードは一回転する。それを繰り返していると、コードがよじれて、こんがらがってくる。公衆電話の利用が多かった時代には、よくコードのこんがらがっているものを見かけたものだった。我が家の電話も、ときどきコードがこんがらがった状態のときがあったので、よく巻き戻しておいたのは自分だった。
さて冒頭の話。言語は左脳で処理されるので、右耳で聞くほうが良いのだろうか。
文字についていえば、右目で視認したほうが良いというふうにはならないのではないか。両目で見た2つの映像は、脳で合成されて1つの映像として知覚され、その後に文字として認識されるのではないかと思う。
耳については、目よりは右左が離れているが、左右の耳の聴覚の連係については、わからない。
しかし、それほど人生にとって重要な問題でもないと思うので、文献を調べてみようとは、今のところは考えていない。
角田忠信という人の本を読んでいたら、座談会が掲載され、右脳と左脳の役割の違いについて、湯川秀樹博士の面白い発言があった。左脳は言語を処理するわけだから、電話の受話器を右で持つのもうなづける、といった内容の発言。……受話器は右手で持つのが世の中の常識だと思っていらっしゃるようで、不思議な感覚をおぼえた。天才的な頭脳というのは、生活じみた話については鷹揚なのであろうか。それともユーモアであろうか。
左脳は、言語機能を処理するとされ、からだの右半身をコントロールするのも左脳だとされる。右半身にある右耳は、左脳と直結していることになる。
ところで、普通は、電話の受話器は、左手で持つ人が多いと思うのである。(右利きなら)右手でダイヤルやプッシュボタンを操作し、右手でメモをとる。したがって受話器は、左手で取り上げやすいように、コードなども左側に作られているのだと思う。
まれに、右の肩とあごの間に受話器を挟んで右手でメモをとる人もいるらしい。何でも右というのは、極端な右利きなのだろう。中には、水道の蛇口も、コップも、歯ブラシもすべて右手で操作する人もいるのかもしれない。
受話器を左手で取り、右手でダイヤルを操作する。ここまでは普通ではなかろうか。その後に受話器を右手に持ち替えて会話し、そのまま右手で受話器を戻すと、受話器のコードは一回転する。それを繰り返していると、コードがよじれて、こんがらがってくる。公衆電話の利用が多かった時代には、よくコードのこんがらがっているものを見かけたものだった。我が家の電話も、ときどきコードがこんがらがった状態のときがあったので、よく巻き戻しておいたのは自分だった。
さて冒頭の話。言語は左脳で処理されるので、右耳で聞くほうが良いのだろうか。
文字についていえば、右目で視認したほうが良いというふうにはならないのではないか。両目で見た2つの映像は、脳で合成されて1つの映像として知覚され、その後に文字として認識されるのではないかと思う。
耳については、目よりは右左が離れているが、左右の耳の聴覚の連係については、わからない。
しかし、それほど人生にとって重要な問題でもないと思うので、文献を調べてみようとは、今のところは考えていない。