ユニコードはどの程度の漢字を使えるか

特殊な祭神名(高龗神など)のほか、漢字の旧字体等は、パソコンでどの程度まで使えるかについては、これまでも書いたことがある。
近年、パソコンで使用するユニコードの文字体系が整備され、使える文字はかなり増えた。しかしちょっと調べてみると、昔の旧字体で出版された活字本の漢字を、そのまま表示できるまでには、なっていないようである。

文字を使える、使えないの問題には、区別して考えなければならない点がある。
 1 文字コードの問題。ディスプレイに文字が表示できるか。一般的な方法で検索や通信が可能か。
 2 字形の問題。文字の字体に間違いないか。パソコンやハードウェアが異なっても同じ字体になるか。OSの提供するフォントの問題。
 3 表示された通り印刷できるか。

さて、近年は「祠を祀る」などの文字が正しく表示される(以前は「しめすへん」は「ネ」のような字形だった)ので、常用漢字の「通用字体」と「旧字体」の対照表を作ることができるのではないかと思った。そこで調べてみると、Wikipediaにそれに近いものがあった。

Wikipediaの 常用漢字一覧 に、表形式の一覧が載っているが、ざっと見たところ、本来あるべき「旧字体」の欄が空白になっているのが多い。

 すぐに80字ほど見つけた(詳細にはもっと多いだろう)
  媛 援 煙 翁 鎌 緩 起 虐 急 券 兼 拳 嫌 謙 誤 采 彩 採 菜 削
  咲 姿 捨 爵 弱 習 週 述 術 肖 宵 消 勝 侵 浸 刃 尋 請 扇 遷
  掃 送 造 尊 妥 隊 濯 暖 彫 調 朕 墜 謄 藤 騰 毒 乳 浮 派 覇
  半 伴 浮 婦 包 抱 泡 胞 砲 飽 望 翻 躍 愉 諭 輸 癒 曜 翌 翼

これだけ多いということは、ページ作成者の見落としではなく、ユニコードに文字がないのではと思い、そこで、《Unicode/CJK統合漢字》 漢字部首検索 で調べたところ、やはりほとんどなかった。
この CJK統合漢字サイトには、「□」という表示だけで字形が表示されない文字コードがかなりある。今回調べた文字が、実際は文字コードはあるが、この□のどれかに該当して表示されないだけかもしれない。それは未調査である。これは前記の「2 字形の問題」であり、使用したPCでたまたま□の表示になっただけかもしれないが、そうだとしてもそういうのはごく僅かであろう。

Wkipediaで「郷」の旧字体欄に「鄕」という字形があるが(PCのフォント環境によって字形が異なるかもしれないが)、この字の中ほどが「皀」となる字形のほうが一般的だと思うが、ユニコードでは使えない。既(旣)、即(卽)は可。
「並」に対して「並」は旧字体のコードだが、同じ字形で表示されるとしたら「2 OSのフォントの問題」である。


以上のほかに、前記の80字には入れてないが、「食へん」や「しんにょう」(「草かんむり」は3画が主流らしいが)……などの漢字を見てゆくと、Windows環境で正しい旧字体で表示できない文字の数は、さらに多いことになる。

そんなわけで、ざっと見ただけでも、これほどの問題があるわけである。昔の書籍の文字のまま再現するのは、困難である。

また、どの字形が本字なのか異体字なのかは諸説があるようである。古い字を使って作文しようと思っても、字形を選ぶのに苦労するだろうし、字音仮名遣よりも厄介かもしれない。
comments (0) | trackbacks (0) | Edit

遷都と宮城

初代橿原宮から50代桓武天皇の平安京までのリスト。表記はおもに日本書紀により、〔〕は古事記による。
初代 神武天皇橿原宮〔畝火の白梼原宮〕 玉襷畝傍の山の橿原
2代 綏靖天皇葛城高丘宮〔葛城の高岡宮〕
3代 安寧天皇片塩浮孔宮〔片塩の浮穴宮〕
4代 懿徳天皇軽曲峡宮〔軽の境岡宮〕
5代 孝昭天皇掖上池心宮〔葛城の掖上宮〕
6代 孝安天皇室秋津島宮〔葛城の室の秋津島宮〕
7代 孝霊天皇黒田廬戸宮〔黒田の廬戸宮〕
8代 孝元天皇軽境原宮〔軽の堺原宮〕
9代 開化天皇春日率川宮〔春日の伊邪河宮〕
10代 崇神天皇磯城瑞籬宮〔師木の水垣宮〕
11代 垂仁天皇纒向珠城宮〔師木の玉垣宮〕
12代 景行天皇纒向日代宮〔纏向の日代宮〕
13代 成務天皇志賀高穴穂宮〔近淡海の志賀の高穴穂の宮〕
14代 仲哀天皇穴門豊浦宮、筑紫橿日宮〔穴門の豊浦の宮、筑紫の訶志比の宮〕
15代 応神天皇軽島豊明宮、大隅宮〔軽島の明宮〕
16代 仁徳天皇難波高津宮〔難波の高津宮〕
17代 履中天皇磐余稚桜宮〔伊波礼の若桜宮〕
18代 反正天皇丹比柴籬宮〔多治比の柴垣宮〕
19代 允恭天皇遠飛鳥宮〔遠飛鳥宮〕
20代 安康天皇石上穴穂宮〔石上の穴穂宮〕
21代 雄略天皇泊瀬朝倉宮〔長谷の朝倉宮〕
22代 清寧天皇磐余甕栗宮〔伊波礼の甕栗宮〕
23代 顕宗天皇近飛鳥八釣宮〔近飛鳥宮〕
24代 仁賢天皇石上広高宮〔石上の広高宮〕
25代 武烈天皇泊瀬列城宮〔長谷の列木宮〕
26代 継体天皇樟葉宮 筒城宮 弟国宮 磐余玉穂宮〔伊波礼の玉穂宮〕
27代 安閑天皇勾金橋宮〔勾の金箸宮〕
28代 宣化天皇檜隈廬入野宮〔檜隈の廬入野宮〕
29代 欽明天皇磯城島金刺宮〔師木島の大宮〕
30代 敏達天皇百済大井宮、訳語田幸玉宮〔他田宮〕
31代 用明天皇磐余池辺雙槻宮〔池辺宮〕
32代 崇峻天皇倉梯柴垣宮〔倉椅の柴垣宮〕
33代 推古天皇豊浦宮、小墾田宮〔小治田宮〕
34代 舒明天皇飛鳥岡本宮
35代 皇極天皇飛鳥板蓋宮
36代 考徳天皇難波宮 績麻なす長柄の宮 御食向ふ味原の宮 おし照る難波の宮 あり通ふ難波の宮
37代 斉明天皇飛鳥板蓋宮 飛鳥川原宮 飛鳥後岡本宮 飛鳥田中宮 朝倉橘広庭宮
38代 天智天皇近江大津宮 石走る淡海の国の、漣の大津の宮
39代 弘文天皇近江大津宮
40代 天武天皇飛鳥浄御原宮
41代 持統天皇飛鳥浄御原宮、藤原宮
42代 文武天皇藤原京 荒栲の藤原
43代 元明天皇藤原京、平城京 作らしし香具山の宮
44代 元正天皇平城京
45代 聖武天皇平城京(恭仁京、近江紫香楽宮、難波京) 甕の原 恭仁の都
46代 考謙天皇平城京
47代 淳仁天皇平城京
48代 称徳天皇平城京
49代 光仁天皇平城京
50代 桓武天皇平城京、長岡京、平安京
comments (0) | trackbacks (0) | Edit

ユリシーズ

ギリシャ神話というか、ホメロスの叙事詩を再構成したイタリア映画『ユリシーズ』をNHK-BSの正月テレビで見たが、なかなか良い映画で、音楽が良ければもっと良いだろうと思う。
ジョイス(丸谷才一訳)の小説『ユリシーズ』は、40年も前に購入して未読のまま収納中。

ユリシーズ(ギリシャ名でオデュッセウス)は、トロイ戦争で手柄をあげて帰還するとき、さまざまな島へ立寄って、島の王女やら魔女やら女神たちに遭遇したり、一つ目の巨人の神との戦いなどのシーンもあり、飽くなき冒険は20年も続いた。映画でも、ナウシカ、キルケ、セイレーンなどの名前は多く出てくるが、話を2時間以下の映画にまとめなければならないのは大変だ。
出逢った女たちについては魔女キルケの話が映画のクライマックスになっていて、その島を抜け出そうとするとき、島に残って不死の身で神となり恐れるものもなく暮らすか、外へ出て人間のまま死を怖れて暮すか、の選択を試される。「怖れてこそ勇気の価値がある」と映画のユリシーズは言う。勇気とは、ユリシーズが武人だからそういう言葉を使うのかもしれないが、怖れとは、畏怖のことだが、限りあるもの、儚いものへのうつくしみでもあるのだろう。

ジョイスの訳者・丸谷才一によると、20世紀文学の特徴の一つに神話的方法があるとのことで、神話的方法はナショナリズムを越えるためのものであるという。けれど日本国内だけの狭い意識で記紀神話をとりあげても、そうはならないので、よくよく注意しなければならない。
ユリシーズ
comments (0) | trackbacks (0) | Edit

  page top