伊勢参宮道中記 9冊 その2

伊勢道中記についての収集本が、またたまってしまった。

伊勢道中記6
 「伊勢参宮日記考」三冊(川崎吉男著、茨城県・筑波書林・昭和62)
上巻と中巻が資料編。7種類の道中記を翻刻掲載。おおむね常陸国からの出立と思う。当時の街道筋の道標をスケッチした絵が載っていた。
下巻は随想編で、解説である。

伊勢道中記5
 「秩父坂東湯殿山紀行・伊勢太々講道中記」(藤沢市文書館・藤沢市史料集33、平成21)
太々講道中記の文量が多い。天保14年、茅ヶ崎辺りからの出立。狂句、狂歌が面白い。

 「伊勢参宮紀行・道中日記」(藤沢市文書館・藤沢市史料集28、平成16)
文政11年の藤沢周辺から道中記2点、翻刻で収録。

 「青梅市史史料集第五十二号」(青梅市教育委員会、平成16)
嘉永2年の女性による道中記を翻刻収録。道中記以外の日記等もあって厚い本。

伊勢道中記4
 「金井忠兵衛旅日記」(金井方平編、高崎市・あさを社、平成3)
文政5年、板鼻の宿場の人の道中記で、長崎まで行っている。大量の写真画像と翻刻文の併載。

 「善兵衛さんの道中記」(宮本勉編、静岡・羽衣出版、平成4)
「駿河国安倍郡水見色村の庄屋」佐藤善兵衛の元禄6年の旅というから、かなり古いもの。水見色村は安倍川上流の山間の村。写真画像と翻刻文の併載。

 「政えんどんの旅日記」(静岡古文書研究会、平成11)
安政4年瀬名村から出立。道中記は写真画像と併載だが、文量は少ない。解説が多い。

以上で9冊。次の2点は古い道中記の全文掲載のないもの。

伊勢道中記7
 「社寺参詣と代参講」(世田谷区立郷土資料館、平成4)
資料館の企画展示のためのパンフレット。伊勢講・富士講・御嶽講などの資料。道中記の翻刻はない。
 「復刻版 宝来講道中細見記」(奈良大学鎌田研究室、平成4・平成6増補)
道中記の収録はない。現代の道中体験記と歴史研究。
comments (0) | trackbacks (0) | Edit

なるほど知図帳日本

カテゴリ「伊勢参宮」を新設した。

なるほど知図帳日本
伊勢参宮特集が少々載っている「 なるほど知図帳日本2012」(昭文社)。
同書に掲載の「道中手形」は、当ブログの、2007年11月23日のものが大きくて見やすいと思う(カテゴリ「伊勢参宮」をクリックすると良いだろう)。
市町村合併も一段落したあとの地図なので、中古で求めても面白いかもしれない。
comments (0) | trackbacks (0) | Edit

  page top