蔵書管理ソフト

パソコンで蔵書目録を作って管理するソフトウェアを使い始めてみた。
書庫の中で、本の背表紙を眺めながら、いろいろ思うことがあったり、何かの発想が思い浮かんだりすることもあったが、全てのリストをノートパソコンに入れておけば、書庫ではない場所でもそれに近い経験ができるかもしれない、などなど。

したがって管理ソフトは、一覧表のようなものが表示できなくてはならない。起動してすぐ検索キーワード入力になるようなソフトは困る。
Windows98でも使用できるものとして、次の3つが候補にあがった。
 1.私本管理Plus、 2.蔵書管理、 3.Bookshelf Application。
このうちの 3 は、マイクロソフト社の別ソフトが必要とのことで試みていない。2 はできあがったデータを検索する機能は良いのかもしれないが、データを構築してゆく上での操作法に難があるように思えた。結局、1 の「私本管理Plus」にした。

家には何冊くらいの蔵書があるのか不明である。当初は3万〜5万はあるのではないかと思ったが、実際に全体の1割ちょっとくらいだと思うが、そのくらいの量のリストができあがってみると、1600冊。全部で1万を越えるかどうか微妙なところである。「全部」というのは古いマンガや雑誌類を含めての数である。
すでに100冊以上は、この際、処分することに決めた。この際どんどん処分して、最終的には、5000冊程度が残れば良いと思う。

途中までできあがったリストから、著者ごとの冊数の順位を見ると、どういった人にお世話になってきたかがわかる。(小説やマンガは未着手)。
 90冊以上あるのが、柳田国男と折口信夫。ハードカバーの全集のほかに文庫判全集も揃っているので、こういう数字になる。
 30冊以上、
大野晋。意外だったが、国語の他に国文学に触れた著作も多く、かなり文庫や新書になっている。
 20冊以上
池田弥三郎。文庫本や親しみやすい内容の本が多いということ。
杉浦日向子。この人についてはマンガも含む。
中西進。万葉集にとどまらず、古代史関係の本も多い。
 10冊以上
宮本常一、谷川健一、梅原猛、網野善彦、丸谷才一、宮田登、金田一春彦、森浩一。
 9冊
和歌森太郎、吉田東伍(地名辞書)、山本健吉、鈴木棠三、司馬遼太郎、大岡信、藤沢衛彦、樋口清之、
  (以上は、リスト作成途中のもの)

●補足
以上は2006年8月のものだが、同年9月までに3000冊超のリストを作った。歴史・民俗学・国文学・国語学関係のもののみ。ムック類含む。
未着手の分野は、近代文学・西洋哲学・神道-神社関係・自然科学・心理学・音楽・美術・漫画評論・漫画など、これらを含めて1万弱と推定される。
2012年までの6年間でおよそ2000冊増えたと思う。管理ソフト用のバーコードリーダーは購入したが、追加分のリストは未作成。そのうち数十冊単位で多い著者は、宮本常一、丸谷才一、稲垣史生など。
comments (0) | trackbacks (1) | Edit

Comments

Comment Form

icons:

Trackbacks

「私本管理Plus」という蔵書管理ソフ | 神話の森のブログ | 2013/03/19 23:33
「私本管理Plus」というフリーの蔵書管理ソフトを使ってみたのは、6年以上前の2006年8月ごろだが、そのとき3000有余を登録。今年2013年になって、バーコードリーダーを使用して、続きをやってみた。現在、一般書が5...

  page top