合併後の新市名
楠原佑介著『こんな市名はもういらない!』(東京堂)は、2003年4月の発行で、今回の合併ラッシュをひかえての危惧から書かれたと思われる。その内容は妥当なことばかりで、「歴史的・伝統的地名保存マニュアル」の謡い文句も誇大宣伝には思えない。実際の合併での新市名決定に際しこういった本が参考にされたこともあったとは思うが、それでも新しい地図で奇妙な地名を見ることも少なくない。
悪い新市名の代表例に「さいたま市」や「南アルプス市」があげられ、3つの点で問題ありという。
1つは、むやみな、ひらがなやカタカナの使用。(外国語は論外)
2つは、狭い地域による広い地域の地名の使用。県名としての埼玉を小地域が使用したものであり、南アルプス国立公園も3県にまたがっている。(逆に広い地域の地名に、中心部の狭い地域の地名を使用するのは普通のことなので問題ない。)
3つは、離れた全く別の地域の地名(埼玉郡、行田市埼玉)を別の市が名のること。また今の南アルプス市の中心部は富士川釜無川流域にあり、国立公園地域はまったくはずれのごく一部だけであるような例。
まったくその通りなのだろう。本の発行後にできた関東地方の新地名を見てみた。(採点を「◎、○、△」で示す)
茨城県の新市名
◎ 桜川市(岩瀬町などが合併、市内を流れる桜川は謡曲でも知られる)
○ 行方市、稲敷市(郡名、範囲に問題がなければ○)
△ 坂東市、常総市、かすみがうら市(広域を意味するはずの地名)
△ 小美玉市(三町村名から一字づつ)、つくばみらい市(不明)
栃木県
△ 下野市(旧国名)、那珂川町(茨城県へ流れる川の名)
△ さくら市(不明)
群馬県
○ 東吾妻町(東村と吾妻町が合併)
△ みどり市(不明)
埼玉県
? ふじみ野市
千葉県
◎ 香取市(佐原市ほかで合併、郡名であり香取神宮の名でもある)
○ 横芝光町(横芝町+光町、連称)、匝瑳市、山武市、いすみ市(以上郡名)
△ 南房総市(南の安房+北の上総下総で房総、その南部だから南房総?)
悪い新市名の代表例に「さいたま市」や「南アルプス市」があげられ、3つの点で問題ありという。
1つは、むやみな、ひらがなやカタカナの使用。(外国語は論外)
2つは、狭い地域による広い地域の地名の使用。県名としての埼玉を小地域が使用したものであり、南アルプス国立公園も3県にまたがっている。(逆に広い地域の地名に、中心部の狭い地域の地名を使用するのは普通のことなので問題ない。)
3つは、離れた全く別の地域の地名(埼玉郡、行田市埼玉)を別の市が名のること。また今の南アルプス市の中心部は富士川釜無川流域にあり、国立公園地域はまったくはずれのごく一部だけであるような例。
まったくその通りなのだろう。本の発行後にできた関東地方の新地名を見てみた。(採点を「◎、○、△」で示す)
茨城県の新市名
◎ 桜川市(岩瀬町などが合併、市内を流れる桜川は謡曲でも知られる)
○ 行方市、稲敷市(郡名、範囲に問題がなければ○)
△ 坂東市、常総市、かすみがうら市(広域を意味するはずの地名)
△ 小美玉市(三町村名から一字づつ)、つくばみらい市(不明)
栃木県
△ 下野市(旧国名)、那珂川町(茨城県へ流れる川の名)
△ さくら市(不明)
群馬県
○ 東吾妻町(東村と吾妻町が合併)
△ みどり市(不明)
埼玉県
? ふじみ野市
千葉県
◎ 香取市(佐原市ほかで合併、郡名であり香取神宮の名でもある)
○ 横芝光町(横芝町+光町、連称)、匝瑳市、山武市、いすみ市(以上郡名)
△ 南房総市(南の安房+北の上総下総で房総、その南部だから南房総?)