猫の目の形で時刻を知る歌

猫の目の形で時刻を知る歌というのがある。
猫の目が、夜は丸く大きくなり、昼は細く小さくなるのを、その段階に従って歌で詠んで、歌をおぼえて、おおむねの時刻を知るための智恵の歌なのだろう。
時刻は江戸時代の数え方で、猫の目の形は「丸→卵→うりざね→針」にたとえている。

 六つ丸く、四八うりざね、五と七と卵となりて、九つは針   谷川士清

「明け六つ」「暮れ六つ」というように、六つは日の出、日の入りのこと。
日の出・日の入りが、六つ。 →丸く
午前8時、午後4時が、五つ、七つ。→卵
午前10時、午後2時が、四つ、八つ。→うりざね
正午が、      九つ。 →針

歌の語呂の関係で、卵とうりざねは順番通りではない。
たまたま何かで見て手帳にメモしておいた歌だったが、ネット検索で調べたら、作者の谷川士清という人は、今の三重県の津市に生まれた国学者とのこと。
そのほかの時刻の数え方は以下の通り。

明け六つ 日の出
  五つ 午前8時
  四つ 午前10時
  九つ 正午
  八つ 午後2時
  七つ 午後4時
暮れ六つ 日没
  五つ 午後8時
  四つ 午後10時
  九つ 午前0時
  八つ 午前2時
  七つ 午前4時
comments (0) | - | Edit

Comments

Comment Form

icons:

  page top