よく使われる異体字など

神名地名難読漢字・ユニコード対照表
http://nire.main.jp/rouman/dic/hsgaiji.htm
のページは比較的多いアクセスをいただいていますが、今回1文字のユニコードを追加し、ページ内容も全面改訂となりました。協力いただいたかたのサイトへのリンクはそのページ内にあります。

改定により余計な説明を省きすっきり見やすくなったと思います。WindowsXP以前では「MS明朝」のフォントをアップグレードしないと表示されない文字ばかりかもしれません。

この漢字リストの中には、28宿の一つでもある「氐」という字があります。「𣑥」は万葉集で「白𣑥の(しろたへの)」などとよく使われます。「嬥」(かがひ)も万葉集でときどき見かけます。

また、そのリストの中で、江戸時代から明治時代にかけての一般文書でよく見かける漢字でいえば、人名などに多い「杦」(すぎ)があります。さらに、「㕝」(こと)は「事」の異体字ですが、かなりよく使われました。「霊」の異体字の「灵(れい)」もよく見かけます。
(この記事中の一部の漢字はMSのフォントをアップグレードしないと表示されないかもしれません)
comments (0) | trackbacks (0) | Edit

Comments

Comment Form

icons:

Trackbacks


  page top