追分

北佐久郡軽井沢町

 中山道と北国街道の分岐点の追分(軽井沢町追分)は、近世に宿場町として栄えたが、古代の宿駅・長倉駅の地ともいはれる。各地の民謡の追分節は、ここから広まったといふ。

 ○西は追分、東は関所、せめて峠の茶屋までも           追分節

 ○さらしなは右みよしのは左にて、月と花とを追分の宿

 軽井沢町長倉の遠近宮(をちこちのみや)(祭神 磐長姫(いはながひめ)命)は、伊勢物語の歌にちなんで名づけられた。

 ○信濃なる浅間の山に立つ煙、遠近人の見やはとがめぬ       伊勢物語

 古代の式内社・長倉神社も追分付近にあったといはれる。沓掛の今の長倉神社は元は八幡神社といってゐたやうだ。その沓掛の長倉神社には長谷川伸の歌碑がある。沓掛は、長谷川伸の股旅物の出世作「沓掛時次郎」の舞台となった地で、今は軽井沢町に編入されて「中軽井沢」といふらしい。

 ○千両万両狂けない意地も、人情搦めば弱くなる

   浅間三筋のけむりの下で、男沓掛時次郎