吾妻嶽の荒駒

福島市北沢又 嶽駒神社

 むかし吾妻嶽には荒駒が住み、里に出ては田畑を荒らした。大同四年、空海が出羽国湯殿山を詣でてのち、吾妻嶽の麓を通ったとき、里人の訴へを聞いて、荒駒を捕へようと吾妻嶽に向かった。折しも秋の台風の季節で、俄かに空を黒雲が覆ひ、暴風雨となった。松川も洪水であふれ、川岸で空海の一行が立ち往生してゐると、突然いななきとともに荒駒が現はれた。さっそく空海たちが駒を生け捕りにしようと構へると、どこからか白髪の神人か現はれて告げた。「我は当地の氏神なり。今汝の捕ふる荒駒を我に与へよ。我これを宥め、永く駆使せん」といって、藁に握り飯を包んで空海に与へ、更に歌を詠んだ。

 ○陸奥の吾妻の嶽の荒駒も、飼へばぞなつく。なつけばぞ飼ふ

 かうして白髪の老人は駒を引いて立ち去って行った。

 空海は、握り飯の包みの藁で祠を建ててまつり、嶽駒大神と名づけ、祈祷を続けた。まもなく洪水は止み、いつのまにか地表の川の流れは消えて、地底を通って流れてゐた。今でもこの川は秋以降は社の付近の地底を通り、流れの末まで魚は住まない。よって「祭川」といふと社記にあり、この地を馬除とも魔除ともいふ。(嶽駒神社由緒)